どうしても叱ってしまう!
先日ブログに書いたことで、質問してくださった方がいました。
「『ほめることも大切』って、その通りだと思います。でも、私の場合は叱ってばかりいて私の方が疲れてしまうんです。どうしたら褒められるでしょう」と。
本当に難しいですね。
親としたら、いけない事の方が目についてしまうからです。
ただ言えることは、『叱らないような状況を作れなかったか、考えてみること』がポイントかなと思います。
たとえば、おもちゃを広げっぱなしにしてちっとも片づけない時。
広げすぎないようにおもちゃの数を加減して置いてみたり、おもちゃをしまう箱を、子どもの好きな柄の物にして興味を持たせて、片付けも遊びの一環にしてしまったり。
そして、一つでもしまえたら大げさなくらいに褒める!
そうすると、お母さんが喜んでいることで、『こうする事が良いことなんだ』と気が付くかもしれません。
褒めることができる環境で、親子で楽しく暮らしたいですよね。
お母さん頑張って!!!
「『ほめることも大切』って、その通りだと思います。でも、私の場合は叱ってばかりいて私の方が疲れてしまうんです。どうしたら褒められるでしょう」と。
本当に難しいですね。
親としたら、いけない事の方が目についてしまうからです。
ただ言えることは、『叱らないような状況を作れなかったか、考えてみること』がポイントかなと思います。
たとえば、おもちゃを広げっぱなしにしてちっとも片づけない時。
広げすぎないようにおもちゃの数を加減して置いてみたり、おもちゃをしまう箱を、子どもの好きな柄の物にして興味を持たせて、片付けも遊びの一環にしてしまったり。
そして、一つでもしまえたら大げさなくらいに褒める!
そうすると、お母さんが喜んでいることで、『こうする事が良いことなんだ』と気が付くかもしれません。
褒めることができる環境で、親子で楽しく暮らしたいですよね。
お母さん頑張って!!!