グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  園長ブログ >  運動会の練習で

運動会の練習で


最近の子ども達は、これから行われる予定の運動会の練習に励んでいます。
3~5歳児クラスになると、家の方に見て頂くことを励みにしています。
ただ運動会で見て頂く為の練習でなく、一人一人が運動会を目指して『自身を成長させたい』『その成長した姿を見てほしい』という思いで練習しているのです。
先日、あるクラスでの跳び箱の練習で、子ども達のやる気にスイッチが入りました。
『ここ、こうしてごらん、跳べるようになるから』『あなたは10段跳べるはずだから、踏切をこのようにしてごらん』等、一人一人個人的にアドバイスをしました。
そうすると子ども達の目の色が変わります。やる気になります。『できる!』という確信が身体中から溢れてきます。
私は、その瞬間が大好きです。そうなると、出来るようになるまで頑張ります。
『自分は出来る!』そう思うだけで、出来なくて『あきらめること』がなくなります。
子ども達のパワーは本当に目を見張ります。応援するこちらも熱が入ります。
出来た時の喜びは、クラス全体に響きわたります。達成感、一体感で、私たちが感動をもらいます。
そのような練習を通して、運動会を迎えます。
運動会という行事の意味がここにあると私は思っています。