幼児期に育む人生の根っこ
今日、保護者の方にとても嬉しいお話を聞きました。
その方のお姉さまのお子さんが全員、れんげこども園の姉妹園であるすすき幼稚園を卒業しているそうです。
そのお子さん達は優秀と言われる高校に通っていても、勉強することを苦労に感じていないようだと言います。
また、そのご主人の仕事関係の方ですが、とてもコミュニケーション能力が高く優秀な青年がいて、その人も何かの話の拍子に、すすき幼稚園の出身だった、という事が分かったと言うのです。
その彼も、学ぶことが楽しいと感じているようだとご主人が話していたそうです。
そうなんです。幼児期に学ぶこと、新しい知識を得ることが楽しいと思える経験、できない事でも繰り返してやればできるようになるという喜びの体験、自分が決めた目標を設定して(例えば跳び箱10段飛ぶ等)そこに向かっていって、達成できた喜びを感じられた経験、これらはすべて自身の自信となっていきます。
私がよく言う『根拠のない自信』が生まれるのです。
自分を信じる心、自分はできると思える心、何があってもできるまでは負けないという強い心を育みます。
それらを成長した彼らのような多くの青年たちが証明してくれています。
今日は嬉しいお話を聞くことが出来ました。
今のれんげに通っている子ども達も、将来このように育っていくだろうと信じて、これからも保育・教育に打ち込んでいこうと思った日でした。
その方のお姉さまのお子さんが全員、れんげこども園の姉妹園であるすすき幼稚園を卒業しているそうです。
そのお子さん達は優秀と言われる高校に通っていても、勉強することを苦労に感じていないようだと言います。
また、そのご主人の仕事関係の方ですが、とてもコミュニケーション能力が高く優秀な青年がいて、その人も何かの話の拍子に、すすき幼稚園の出身だった、という事が分かったと言うのです。
その彼も、学ぶことが楽しいと感じているようだとご主人が話していたそうです。
そうなんです。幼児期に学ぶこと、新しい知識を得ることが楽しいと思える経験、できない事でも繰り返してやればできるようになるという喜びの体験、自分が決めた目標を設定して(例えば跳び箱10段飛ぶ等)そこに向かっていって、達成できた喜びを感じられた経験、これらはすべて自身の自信となっていきます。
私がよく言う『根拠のない自信』が生まれるのです。
自分を信じる心、自分はできると思える心、何があってもできるまでは負けないという強い心を育みます。
それらを成長した彼らのような多くの青年たちが証明してくれています。
今日は嬉しいお話を聞くことが出来ました。
今のれんげに通っている子ども達も、将来このように育っていくだろうと信じて、これからも保育・教育に打ち込んでいこうと思った日でした。